
定番日本酒

・純米酒 箱根山(神奈川県井上酒造) ・・・・・・・・・・・ 1合¥800(80ml:¥400)
豆松の定番日本酒。どんな料理でも邪魔をせず、ひっそり寄り添って おいしさを引き立ててくれます。温度帯を選ばずお好きなようにいただけます。
・大信州 辛口特別純米酒生(長野県大信州酒造)・・・・・1合¥800(80ml:¥400)
辛口で軽快な味わいの食中酒です。

・邂逅 思 純米大吟醸(新潟県猪又酒造)・・・・・1合¥1,590(80ml:¥800)
自家栽培の五百万石を使用し、二年寝かせ熟成させて完成するこちらは、濃醇な旨みが抜群です。じんわり染み渡る味と香りに思いを馳せたくなる、心地よい世界が広がります。
お燗向きの純米酒

・丹澤山 麗峰(神奈川県川西屋酒造) ・・・・・・・・・・・1合¥1,000(90ml:¥500)
料理を支えるお酒としての抜群の存在感! 特に燗にすると味わいが増し、驚くほど旨みが口の中に広がります。
・奴奈姫(ぬなひめ) 純米酒(新潟県猪又酒造)・・・・・1合¥800(90ml:¥400)
柔らかな酒質の奥に諸々の味わいを偲ばせる、 新潟の純米酒の中では趣を異にしています。

・若戎 純米忍者(三重県若戎酒造)・・・・・1合¥800(90ml:¥400)
温度を上げてもシャープにキレる、辛口純米酒です。
若戎酒造は三重県伊賀の里にある蔵元。「忍者」は商標登録して名付けたそうです。
オシャレなラベルも見ごたえあり!
スパークリング日本酒

・スパークリング「匠」(高知県土佐酒造)
・・・ミニボトル¥2,500
辛口の発砲日本酒。高知県の山間にある土佐酒造はメイン銘柄「桂月」を中心に、お米にこだわった酒造りをしています。こちらは海外でもいくつも賞を取っているシャンパンのような華やかなお酒です。ボトルでいかがですか?

・とんぼスパークリング 微発泡純米にごり酒(神奈川・泉橋酒造) ¥1,500
「山田錦」と「きぬひかり」を80%精米した、 発泡日本酒です。火入れをしているので保管も便利、飲み切りタイプの250mlです。冷えたスパークリングで乾杯!
月替わり日本酒

秋田巡吟醸シリーズ
「秋田の豊かさが凝縮された誇り高き風土の結晶」
秋田県産米を50%以上使用し、米・麹・水だけで造られた純米酒以上のスペックの日本酒が28蔵分。
エリアごとに分け飲み比べセットにしました。
第五期
湯沢・鹿角・八峰・能代エリア
両関酒造(株) 「両関」

旨味と上品な香りが特徴の酒造好適米「秋田酒こまち」を、自社培養の酵母で醸した、無濾過の純米吟醸。果実のような甘い香りと、まろやかな味わいが口の中に広がり、余韻も楽しめるお酒です。
特定名称:無濾過 純米吟醸酒
原料米:秋田酒こまち
精米歩合:50%
アルコール度:16度
日本酒度:-4.3
酸度:1.5
使用酵母:自社酵母
秋田銘醸(株)「美酒爛漫」

秋田県産酒造好適米を100%使用し、精米歩合40%まで磨き醸した純米大吟醸酒。米の旨味を十分に引き出し、すっきりとした飲み口ながらふくらみも感じられる、優しい味わいのお酒です。
特定名称:純米大吟醸酒
原料米:秋田県産酒造好適米100%
精米歩合:40%
アルコール度:15度
日本酒度:+2.0
酸度:1.3
使用酵母:非公開
(株)木村酒造 「福小町」

次世代の秋田酒を担う酒米として開発された「一穂積」を使用。控えめながら華やかさと柔らかみのある香味で、上質な旨味とともにリンゴやマスカットを想わせるフレーバーが心地良く広がります。
特定名称:純米吟醸酒
原料米:一穂積100%
精米歩合:55%
アルコール度:16.5度
日本酒度:-0.5
酸度:1.2
使用酵母:きょうかい1801号
千代盛酒造(株) 「千代盛」

搾りたて1回火入れの「チトセザカリ純米吟醸 桃色」を、「尾去沢鉱山」で熟成貯蔵。深みがありしっかりとボディを感じる味わい、そしてそれを引き締める酸とのバランスをお楽しみください。
特定名称:純米吟醸酒
原料米:美郷錦(大潟村産)
精米歩合:55%
アルコール度:15度
日本酒度:+3.0
酸度:2.1
使用酵母:秋田美桜酵母
(株)山本酒造店 「山本」

秋田県オリジナルの酒米「吟の精」を、秋田杉の木桶で仕込んだ山廃の純米吟醸酒。幾重にも折り重なる複雑な酸味が特徴で、従来の日本酒とは一線を画す味わいです。冷やして飲むのがおすすめ。
特定名称:純米吟醸酒
原料米:吟の精100%
精米歩合:55%
アルコール度:15度
日本酒度:+3.0
酸度:1.8
使用酵母:秋田流花酵母AK-1、こまち酵母R-5
喜久水酒造合資会社 「喜久水」

米の旨味と酸味のバランスを重視した令和3年酒造年度(R3 BY)の吟醸酒を、トンネル貯蔵庫で熟成させました。華やかな香りと軽快な飲み口は食中酒にぴったり。冷やして飲むのがおすすめです。
特定名称:純米吟醸酒
原料米:あきた酒こまち100%(能代市産)
精米歩合:55%
アルコール度:16.5度
日本酒度:±0
酸度:1.4
使用酵母:こまち酵母R5